薬の話
このところ父のことで疲れていたせいか、コントミンを150mg/dに増やしてもらったおかげか、今は寝付きも目覚めもいい。中途覚醒もほぼない。ランドセン(時々)とサイレース(毎日)は抜いているが、それでも充分眠れる。なぜ抜いているかといえば、スニ用に貯め…
先程ブロン42T入れた。 とはいえ最近はODよりスニッフを練習中である。以前にも少しやっていた時期はあったが、大して調べもせずやったせいで、適した部位に薬がいかず薬を無駄にして「こんなもんか?」と思ってやめた。 この前たまたまブックマークに入れて…
リボトリールを飲み始めてから、体重が3キロ減りました。 薬だけのせいではないと思います。 食べなくなったことが、1番大きいです。多分気分の変調のせいです。今は、常に何も食べたくなくて、でも家族の居る時はちゃんと食べて(少量ですが)という感じでい…
リーマスを規定量飲むようになって3日が経つ。まだ血中濃度は不安定だろう。 今のところ、副作用としては、飲み始めた頃のような振戦、口渇、下痢はない。 気分については、予防的に頓服を使いつつ、母にある程度打ち明けたこともあってか、少し楽になった。…
最近、あまりにも日常がしんどい。特に夕方から夜にかけて。 解離するストレス、自傷しなきゃっていう気持ち、自傷してしまったという気持ち、その他辛いことを全て家族に隠さなきゃいけないというストレスで頭がおかしくなりそう。 本当なら今すぐ自殺した…
リーマスを自己減薬して1ヶ月以上経つが、睡眠障害の悪化、自傷欲と自傷のエスカレートがあると感じた。 それが直接リーマスと関係あるかは分からないが。 今、家族にボディチェックされたらえらい目にあうだろうなあと思う。
睡眠が満足にとれなくなってから、ほぼ一週ごとに、就寝薬の一部(ベース?おかず?)をレボトミン→ピーゼットシー→ロドピン→シクレスト→レキサルティと薬をコロコロと変えていますが、相も変わらず入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒、熟眠障害のオンパレードです…
リボトリール と検索した時に、「リボトリール 痩せる」と検索候補に出てきます。色々探してみましたが、それらしい情報や記事などは出てきませんでした。果たして本当なのか?疑わしいところではありますが、火のないところに煙は立たず。 2週間前からリボ…
朝 セレネース0.75mg1T 夜 リーマス200mg4T アキネトン1mg1T ランドセン細粒1mg1包 就寝前 セレネース0.75mg1T ベンザリン5mg1T レキサルティ1mg2T テトラミド30mg2T サイレース2mg1T ランドセン細粒1mg1包 不眠時・不穏時 セレネース1.5mg1T こんな感じです…
11/2診察で、ワイパックスが完全に切られました。 その翌日の夕方、妙にイライラして頓服(セレネース1.5mg1T)を飲みましたが全く良くなりませんでした。それどころか、頭の中には「自傷」の二文字がぐるぐると回っていました。 家族の目を盗み、一心不乱にカ…
リーマスを抜き始めて数週間経ちますが、大して変化はありません。 離人感・解離が悪化したのは事実ですが、それは先月の頭に死のうとしたことがきっかけで起こっていることだと確信しているので、多分リーマスとは関係ないと思っています。 このままコンス…
2018年の春頃、仕事のストレスからか?原因は不明ですが、強迫性障害の症状が現れるようになりました。 当時は医療福祉系の看護師のパートをしていました。 ・不潔恐怖 一日に履き替え用の靴下を10着くらい使う。外用複数枚、外から帰ってきて足を洗う前用、…
これらはすべて抗てんかん薬ですが、リーマスの補助的に気分安定薬として使われることも多いようです。 ラミクタール ブルーベリーヨーグルトの香り。抗うつ効果が強いようです。薬疹が怖いので、少量から始めましたが薬疹は出ず。効果はみられなかったよう…
炭酸リチウム。気分安定薬。 双極性障害の診断を貰ってから6年、ずっと飲んでいます。 はじめは400mg〜、手が震えたり下痢したりしましたが、今(800mg/d)ではなんの副作用もありません(多分)。 血中濃度を半年に1度測っていますが、私は小柄なのもあって800m…
メイラックス レキソタン どちらも不安時に頓服で出された抗不安薬。効果は感じなかった。 ロラメット 短時間作用型睡眠薬。あるときロヒプノールからチェンジしたが余計に眠れなくなった。 レスリン(デジレル) SARI。抗うつ薬としてではなく、睡眠の質を良…
セロクエル 初めて飲んだ抗精神病薬。 1回目の入院で、就寝前がロゼレム単剤じゃ眠れねーよということで就寝前に50mgから。MAX200mgまで飲みました。 アカシジアが出たり、飲んでしばらくすると後ろから髪を引っ張られるような不快感があって処方から消えま…
私はお薬コレクターの気質があるようで、一度処方された薬はだいたい1錠以上は収集しています。あえて抜いてみたり、頓服で処方されたのを飲みきれず貯まってしまったり、朝起きられないことがあるのでその分貯まったりと色々です。 今は飲んでいる薬の量が…
これも有名なベンゾジアゼピン系睡眠薬です。わりと強力なタイプのようです。 ロヒプノールを初めて手にしたのは看護師時代でした。1mg錠、とりあえず1s貰っておきました。当時はまだ白ロヒだったと思います。 初めて1T飲んだ晩は、死んだように眠っていたそ…
初診の翌週に出された四環系抗うつ薬。就寝前に15mg1T。 食欲もなく、マイスリーだけでは睡眠も悪かったので出されたのだと思います。眠れるは眠れるけど、持ち越しが凄かったのを覚えています。食欲の方はいまいち変わらない感じでした。 が、前に書いたマ…
マイスリーと併せて、初めて精神科病院で処方された薬。このときデパスを断りました。 当時は朝夕食後に、0.5mgを2Tずつ。 当時デパス中毒だった私にも抗不安作用は少し現れてくれました。 デパスとの違いは、デパスは不安がぼやんと無くなる感じ。ワイパッ…
超短時間型作用の睡眠薬。これもメジャーなものですね。 これは、専門学生の頃、入眠困難の時期が時々あり、父が飲んでいた5mg錠をパクって時々飲んでいたのがはじまりです。 ぱったりと眠れました。しかも朝にも残らない。最高の薬だと思いました。 そんな…
初めて飲んだ向精神薬。そして初めてのOD。デパスは、日本でも最もメジャーな向精神薬ではないでしょうか。 入学した方の高校生の頃、胃痛と不眠で内科に受診した時に、ストレスでしょうということで貰いました。0.5mg1Tを就寝前に。 初めはよく効いて、不安…